休日の余暇でお小遣いを稼ごうかなと思ったり、体を動かしたいなと発起したときに専用アプリを立ち上げるだけですぐに配達を開始できるUber Eatsの配達パートナー。
今回はまるっと一日頑張ったときにバイト感覚だとどれくらい稼げるのか?ツイッターでの日給報告を中心にご紹介しようと思います。
報酬はエリアや状況によって大きく変化するため、これくらいは確実に稼げる!とは断言できませんが、目安程度として参考にされてみてください。
Contents
Uber Eatsの報酬計算をおさらいしてみましょう

まずはUber Eatsの報酬がどのように決まるのかおさらいをしてみましょう。
Uber Eatsの配達パートナーは個人が事業者としてUber Eatsと提携を結ぶため時給のようなものは存在せず、完全歩合制です。自身で配達した分から手数料を引かれて報酬となる、となる仕組みです。報酬は配達を1件終えるごとに発生します。
報酬は以下の4つの要素で決定されています。
- 受け取り料金
- 受け渡し料金
- 配達距離
- 手数料
これらが以下の式で計算されて実際の基本報酬額が決まります。
- 【受け取り料金+受け渡し料金+距離料金-手数料=報酬額】
基本報酬の決まり方
- 受け取り料金
「配達パートナーが飲食店から商品を受け取った際に発生する報酬」です
配達パートナーが飲食店から商品を受け取ると300円が報酬に加算されます。 - 受け渡し料金
「配達パートナーが飲食店から受け取った商品を注文客に渡した際に発生する報酬」です。
配達パートナーが注文客に商品を渡すたびに170円が報酬に加算されます。 - 配達距離
飲食店から注文客までの配達距離に応じて報酬が加算されます。
配達距離1kmごとに150円が報酬に加算されます。 - 手数料
Uber Eatsの配達パートナーは手数料が発生します。
受け取り料金・受け渡し料金・距離料金の合計金額の35%が手数料として差し引かれます。
例えば、3kmの配達を行った場合の報酬は以下のとおり。
- (300+170+150×3)×0.65=598円
- (受け取り料金+受け渡し料金+距離料金-手数料=報酬額)
ここまでに紹介した4つの要素以外にも、報酬に金額が加わることもあります。
それが、ブーストやインセンティブと呼ばれる制度です。
ブーストとインセンティブ
Uber Eatsには以下2つの特別な報酬が用意されることがあります。
- ブースト
- インセンティブ
ブーストは注文数が多い(あるいは配達パートナーが不足している)エリアや時間帯に、その地域での配達を行った場合に加算される報酬のことです。
基本報酬の1.1倍から1.2倍程度(ときには1.6倍なども)がブースト報酬として加算されることが多いです。
インセンティブはUber Eatsが指定する時間内に一定回数以上の配達を完了させると加算される報酬のことです。
基本的に土日祝日に発生します。11時〜15時のお昼のピークタイムや18時〜22時の夜のピークタイムに発生することが多く、4回の配達で600円、8回の配達で1000円、12回の配達で2000円など段階的にインセンティブが存在します。
これらはエリアや時間など発生しやすい状況もある程度推測できるので、配達を繰り返して集中的に稼げるポイントや時間帯の組み合わせを身に付けたいところですね。
Uber Eatsで1日配達した際の日収例をご紹介
上限は2万円あたりか?
名古屋でも副業としてUber Eatsのドライバーの募集が始まった!
・頑張れば日給20000円
・だらだらやっても時給1500円
・運動不足解消メリットやばい
— 小林利起@フリーランスバイヤー (@riki_kobaya) 2018年11月1日
ブーストやインセンティブの機会が多い東京エリアや配達パートナーが不足している新規エリアの休日、といった特殊な状況だと一日で20,000円近くまで稼げることもあるようですね。
とはいえ、いつでもこれだけの金額が稼げるわけではありません。Uber Eatsの配達オーダーマッチングというものは注文者や提携レストラン、配達パートナー数のバランスで常に変化しており、加えてUber Eatsのシステム自体がブラックボックスであるため、運営のさじ加減ひとつで翌月は配達オーダーがまったく来なくなった・・・ということも十分に予測できます。
平日だとどうしても注文が減ってしまうため、コンスタントに日給2万円を稼ぐのは難しそうですが、条件によってはこれくらい稼げると記憶しておいても良いかもしれませんね。
東京だと10,000円~12,000円前後が日給平均値?
ママチャリで1日Uber Eatsやったら10383円+2800円(インセンティブ)で日給13183円でした!
社会人の勤務時間8時間分で試してみたので参考にしてみてください!
誘惑に負けて麻布ラーメン食って今から帰りまーす!お疲れ様でした! pic.twitter.com/4Dn6z7soKX— なおや@Uber Eats🚲 (@naoyamaeda_1119) 2018年1月27日
東京エリアで見ると、一日がっつりと配達に専念した場合の平均日収は10,000~13,000円あたりに落ち着いている方が多いようですね。
上記ツイートではなんとママチャリによる8時間の稼働とのことで、時給に換算すると約1,600円。
インセンティブの重みが効いており、ぜひとも活用したいところですね。
ロンピ地獄の月曜お疲れ様でした🤮
板橋、大塚、池袋エリア
最後のマックは風呂上がりの綺麗なおねいさんドロップで全ては報われました。 pic.twitter.com/hDupl0aiyU
— K-MAX@ウーバーイーツ東京 (@Te9n6Y3O1rXrC6M) 2019年5月27日
記事を更新した2019年5月時点でも東京だとブレません。さすがの本場といったところでしょうか。
午前午後共ロンピ多くこれだけやった割には少ないですよね。 pic.twitter.com/HYqtZnqMjt
— kon@ウーバーイーツ東京 (@kon16273371) 2019年5月26日
配達パートナーの数はどんどんと増えているはずなのですが、それと同数以上に料理を注文するお客さんの認知や提携レストランの数が増えているのでしょう。
(なんでもそうですが)お客様の注文によって支えられている業界であるため、とにかくUber Eatsの認知が広まり続けることを願いたいところです。
玄関でなる!ついか! pic.twitter.com/wXZO5EofFs
— Ryu@Uber東京配達 (@Uber23513775) 2019年5月26日
時給換算1,700円で10時間も配達するとここまで稼げてしまいます。毎日がこうだとは限らないでしょうが、とはいえ、たびたびこれくらいの報酬額は目にするので、気合を入れればこれに近い金額はコンスタントに稼げるのでしょう。
日跨ぎ25Dを1日で攻略できるのか⁉︎
結果は達成‼︎達成感半端なかった‼︎
後半は日中よりも配達員が増えると睨み、早めに稼働して案の定18時から全く鳴らなくなったけど、案外15、16時台がなって20時で達成。
鳴らないというジンクスは
これで打破出来た気がします✨#ウーバーイーツ名古屋 pic.twitter.com/V24YaV3RgD— ふぁざー@ウーバーイーツ 名古屋 (@kakocho_father) 2019年5月19日
自分の活動しようとしているエリアでどれくらい稼げるのか?直近の報酬/オーダー状況が知りたいのであれば対象地域のツイッターをチェックするのが一番。東京遠征勢の多い埼玉や千葉エリアだとエリアの限定的な報酬に関する投稿を見つけるのは大変ですが、その他のエリアだと現状のオーダー状況をこまめに投稿している配達パートナーの方も少なくありません。
また、そういった配達パートナーさんはその地域の配達事情に詳しい方も多く、エリア状況であったり配達のちょっとしたコツなども知ることができるため、そういった方はしっかりとフォローをしておきましょう。
ただし、報酬に関する投稿の大半は配達パートナーの中でも上級者の方が多いため、ある程度効率的に・コンスタントオーダーが受け取れた場合、つまり好条件における上限に近い金額だと留めておく必要がありそうです。
【2019年1月14日月曜日(成人の日)】
報酬 / 件数: 12,719円+4,800円 / 24件
オンライン: 7時間26分
時給: 2,357円
▶︎昼12件と夜12件ずつでクエストに合わせて稼働。夜はとても鳴りにくかった。
▶︎墨田江東、千代田台東がメインエリアでした。神田秋葉原周辺は得意なので動きやすかった。#Uber Eats pic.twitter.com/2YQdmtGj2n— ライチ@Uber Eats東京🏍💨 (@uberM1) 2019年1月14日
やはり東京エリアだと配達オーダーが安定しているようですね。
他のエリアでもエリア自体が拡大したりUber Eatsの認知(=ユーザー増)が進めば、配達オーダーも底上げされてくるのではないでしょうか。

上の画像は私が実際に日曜の東京で稼働したときの報酬ですが、やはり12,000円前後に落ち着くことが多いですね。
時給換算すると約1,616円です。
土日祝にはインセンティブやブーストが発生する時間帯やエリアが多くなるので、配達1回あたりの報酬額が大きくなります。
土日祝は注文数も増えるので、報酬額が高い配達を何度もこなせるのでかなり効率が良いですね。
インセンティブもクリアすると、お昼の稼働だけで2,000円が加算されたりすることもあるので、土日祝はかなりねらい目だと言えるでしょう。
慣れないうちは5,000~7,000円なんてことも
友人の誘いで始めたUber Eats。本日初勤務ながら気の赴くままに漕いでいたらこんな距離になってしまった次第
一方これだけ走って日給7000円台は頭の悪い行動だった気がしてならぬがそれはご愛嬌という事で、、 pic.twitter.com/PDLWnkW0Kj— 溝口 (@sourcekatsudon) 2018年9月2日
こちらは東京日曜日に稼働された方のデータです。
エリアの選択とともに、ブーストやインセンティブをうまく活用することが高い日給、高時給を叩き出すためのヒケツとなりそうです。

ちなみに↑画像は、私が本登録を終えて開始した第1回目の報酬です。
初めは不慣れで、どのエリアがいいのか、どの時間帯に注文数が増えるのかなどの情報を知らなかったので、手探りで活動していました。
(パートナーセンターからバッグだけを渡されて放り出された心境です)
しかし、ブーストやインセンティブといった報酬をアップさせるコツを知った現在は、平日でも時給換算が1,000円を超えることが当たり前となり、土日祝日だと時給換算で1,600円を超えることもあります。
思うように稼げない!という方は、何度か配達を繰り返して地理とともにボーナスやインセンティブの活用を意識すると、きっと報酬は上向きになるハズです。
まとめ
サンプルは少ないのですが、自身のケースも含めUber Eatsの日給は2019年の年明け&土日祝日8時間程度の配達であれば
- 大体10,000円~13,000円程度
となるケースが多いことが分かりました。
頑張れば日給20,000円も夢では無いようなので、地理やブースト&インセンティブなどをフル活用して、思い立った日にがっつりと稼いでみましょう!
他のエリアだとこれほど効率的に稼ぐのは少し難しそうですが、エリアごとに報酬や配達tipsを投稿している人のツイートなどをチェック&参考にすれば、配達効率や報酬そのものも上向きになってくるハズです。
状況としてはまだうまみを感じることもできる時期だと思います。バランスが崩れてしまう前に日給10,000円オーバーを目指してみましょう!
その他、Uber Eats配達パートナー/副業をはじめるのに必要な知識など、初心者向けの情報を網羅した下記記事もご参考ください。
また、
Uber Eats配達パートナーをはじめてみよう!と思った方は、下記の公式募集ページへ進んでみましょう。
[ccaf_Uber Eats]