
自宅とネットだけで完結することから
新たな副業として注目が集まりつつあるネット副業の世界。
「年齢不問のネット副業ってあるのかな?」
学生の方が新たな稼ぎの場として注目している可能性も考え、
今回はクラウドソーシング各サービスの年齢制限について
代表的な5社を選んで調べてみましたのでご紹介してみようと思います。
Contents
クラウドソーシング・副業サービス各社の年齢制限一覧

今回は以下の代表的な5サービスの
年齢制限についてご紹介してみます。
- クラウドワークス【18歳以上】
- ランサーズ【18歳以上】
- shufti(シュフティ)【16歳以上】
- shinobiライティング【年齢制限ナシ】
- JobHub(ジョブハブ)【18歳以上】
結論をいうと全体的にややキビしい環境ではあるものの
サービス会社によっては一部参加の機会があるようですね。
それではひとつずつ見ていきましょう!
クラウドワークスの年齢制限【18歳以上】

ネット副業とも呼ばれるクラウドソーシングにおいて
とくに代表的なサービスがクラウドワークスです。
下記のランサーズと双璧をなす存在であり
カンタンな入力作業から専門的な設計依頼まで
様々なジャンルの案件が日々更新されて続けています。
その中でもランサーズに比べると
ライティング関連の案件が多いようですね。
1. 会員登録手続を行うことができるのは、その会員となる本人(法人の場合には対外的な契約権限を有する者)に限るものとし、代理人による会員登録は認められないものとします。
2. 会員登録手続を行う者は、登録情報の入力にあたり、入力した情報は全て真実であることを保証するものとします。
3. 登録した情報全てにつき、その内容の正確性・真実性・最新性等一切について、会員自らが責任を負うものとします。
4. 会員として登録できる者の資格・条件は以下の通りです。但し、法人の場合には第1号及び第2号は適用されません。
(1) 満18歳以上であること。
(2) 未成年である場合には法定代理人の包括的な同意を得ていること。引用:クラウドワークス利用規約
クラウドワークスの利用可能年齢は18歳以上に設定されており
かつ未成年の場合は保護者の同意が必要となっています。
システム上では年齢を詐称しても一部作業は可能ですが
報酬取り消しのリスクなどを考えるとオススメはできません。
ランサーズの年齢制限【18歳以上】

クラウドワークスと並び
クラウドソーシングの2大サービスと評されるものがランサーズです。
ジャンルは幅広く網羅されており
ライティングやキャッチコピー、イラストやバナーの製作から
3DCGやビジネスコンサルティングまで多くの案件が立ち並んでいます。
個人的にはクラウドワークスに比べて
クリエーター方面で充実しているような印象がありますね。
本サイトへの会員登録の条件は以下のとおりとします。
- 満18才以上であること
- 日本語を理解し、読み書き出来ること
- 本規約に同意すること
- 満18歳以上であって未成年である場合は、会員となること及び本規約に従って本サイトを利用することを、会員登録する前に親権者の包括的な同意を得ていること
引用:ランサーズ利用規約
ランサーズでもクラウドワークス同様に
18歳以上のサービス利用条件が提示されています。
上記ふたつが18歳未満の利用を禁止していることで
高校生の方が小遣い稼ぎで利用するには
ネット副業は厳しい環境にあるといっても間違い無さそうです。
shufti(シュフティ)の年齢制限【16歳以上】

名前の通りに女性や主婦向けの案件を多く取り扱う
クラウドソーシングサービスがshufti(シュフティ)です。
取り扱うジャンルはライティングをはじめとして様々ですが
その内容はコスメや美容、アパレルといった
女性ならではの比率が高くなっています。
第4条 利用資格
- シュフティの利用資格は、法人又は満16歳以上の個人で、第5条に定める本サービスのユーザー登録を行った者に限られるものとします。
引用:シュフティ利用規約
シュフティのサービス利用可能な年齢が
女性の結婚可能年齢に合わせてなのか
16歳以上と設定されているのも他には見られない特徴ですね。
shinobiライティングの年齢制限【年齢不問】

shinobiライティングはその名の通り
文章納品系案件、いわゆるライティングに特化したクラウドソーシングサービスです。
shinobiライティングでの報酬はshinobiポイントで発行されており
1ポイント=0.5円のレートが設定されています。
ジャパネット銀行、楽天銀行を出金口座に設定すると手数料が無料になるという特徴があり
また、換金額が500円からと、他社と比べて低めに設定されているため
どちらかというとがっつり稼ぐというよりも
お小遣い稼ぎの感覚で利用する方が多いようです。
shinobiライティングでは
利用に関しての年齢制限はとくに設けられていません。
ただし未成年者の場合は
保護者の同意が必要となります。
JobHub(ジョブハブ)の年齢制限【18歳以上】

人材派遣で有名なパソナグループが展開する
エージェント型クラウドソーシングサービスがJobHub(ジョブハブ)です。
システム利用料をクライアントが負担をする制度のため
ワーカーは報酬金額と実際の受け取り金額の違いを気にすることなく
作業を行うことができる、という特徴があります。

公式ページのヘルプに記載されていますが
JobHubは18歳以上でなければ利用登録が行えません。
まとめ

今回は多くのクラウドソーシングサービスの中でも
比較的大きな5社だけ選んで内容を見てみました。
多くが18歳の年齢制限を設けていますが
上記以外でも一部で年齢制限が無いサービスも存在するので
どうしてもネット副業を体験してみたい!という学生の方は
勉学に差し支えない程度に調べてみるのも良いかもしれません。
下記記事ではクラウドワークスの会員登録から実際の報酬の発生まで
一連の流れを画像とともにご紹介しています。
会員登録から報酬発生までわずか30~40分程度となっておりますので
ネット副業の流れについての知りたい方は
ぜひ参考にされてみてください。
