ここでは福岡県の新エリア、大野城市の大まかな概要や、エリアに関する口コミ、配達パートナーの簡単な登録の流れなどを解説してみたいと思います。大野城市や筑後地方にお住まいでUber Eatsが気になった方や、副業やアルバイトのかわりとして配達パートナーへの参加を検討している方は、ぜひ参考にされてみてください。
Contents
福岡Uber Eatsの新エリアについて
大野城市の地域概要
大野城市は春日市と太宰府市の間にある地域です。とはいっても西月隈交差点にかけては、博多区と交差するポイントもある範囲の広い地域で、周囲の市に比べると縦に長いのが特徴。
ドラッグイレブンやリョーユーパンはここ大野城市に本社を置きます。おぼっちゃま君でおなじみ、小林よしのり氏の出生の地としても一部のファンの間では有名かもしれません。
大野城市の追加エリアに関する評判・口コミは?
理解できた‼️
なるほど💡デリバリー代とは別にサービス料みたいなのも含まれとるんやね😅大野城はまだUber Eatsやってるとこ少ない😩やっぱ市内の中心部に比べたら田舎やな~😓
— メ☆ターボ (@meturbo3) April 14, 2020
開始間もない現状では大野城市内での提携レストランはまだまだ少なく、安定したオーダーを受け取るには銀天街周辺や、環状線内の井尻・大橋方面まで移動した方が良さそうです。
牛頸や宮野台といった南方面だと大宰府や南区までは距離があるため、移動の手間が少しかかるのがネックでしょう。
ああ、いよいよ福岡市全域&周辺市郡まで拡大しちゃったか…ココからだと大野城市、糟屋郡は流石に自転車だと厳しいだろうな→エリアに行き着く+終わって撤収迄の移動が先ずネックだし。
(;´Д`)…まさか呼び出されることは無いだろうけど→ピック20~30分とかw#Uber Eats #Uber Eats福岡 pic.twitter.com/hGPlozPBPy— そむそっと (@somsot_002) March 19, 2020
南側では傾斜地も多く、待機を始めるまでの移動さえも自転車だと苦労することもありそう。原付バイクであれば大宰府や南区まで20分程度とひとっとびなので、うまく活用するのが良いかもしれません。
配達パートナーの参加手順をご紹介
(※2020年3月30日よりコロナウィルスの影響を鑑みてか、全国のパートナーセンターが当面の間一時営業を休止するようですのでご注意ください。これに関してはweb登録後に郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです)
ここでは大野城市内におけるエリア追加をきっかけに、これからUber Eatsの配達パートナーを始めてみようかと検討されている方向けに、登録方法の大まかな流れをご紹介してみたいと思います。
ざっくりとした流れとしては、
- パソコンやスマホからWeb上でUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターで本登録&バッグの受け取り(郵送でも可能になったようです)
上記の2手順です。
Uber側の画像確認のための待ち時間や本登録時のパートナーセンターまでの移動時間を除くと、手続きに要する時間は30分~1時間程度。配達パートナー登録に際してとくに登録料といった初期出費は必要無く、引退時もアプリを消すだけでOKなので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
1.Web上にてパートナーアカウントの作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページよりUberの配達パートナーアカウントを登録し、ユーザー情報より必要事項を入力しましょう。
外国人のお客さんが利用する可能性もまずまずあるため、効率的にやり取りするためにも氏名や選択都市をローマ字で入力すると良いそうです。電話番号は配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を登録しましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意入力です。報酬山分けみたいなツイートもありますがそのまま音沙汰無しという事例が増えてきたため、知り合いや友達を招待して報酬を山分けする、といった使い方をするのがベストでしょう。
本人確認の画像とプロフィール用の画像を送信
続いて本人確認用の書類画像と、プロフィール写真画像もあわせてアップロードします。
プロフィール写真は配達マッチングされたお客さんが確認するものです。Uber Eatsの配達パートナーは私服であることから、来訪者が配達パートナーであることを安全上、確認するために使用されます。
本人確認書類の一部は自転車による配達選択、あるいは原付バイクによる配達選択で提出する内容が少し異なります。
A.自転車で配達する場合は?
本人確認のための書類として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
でも可能です。
プロフィール用の画像はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった要件があります。
B.原付バイクで配達する場合は?
Aの身分証明書画像、プロフィール用の画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
上記2点が追加で必要となります。次項の本登録の際にも、ここで使用した書類は持参しておきましょう。
2.パートナーセンターで本登録(or 電話登録)
現在大野城市内にはパートナーセンターが存在しておらず、最寄の福岡パートナーセンターもコロナウィルスの影響で閉鎖されています。これに関してはweb登録時に本登録とともに郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです。
まとめ

福岡市と久留米市の中継地点として筑紫・筑後方面へと一気に対象エリアが広がったUber Eats。とはいえ大野城を拠点とするには提携店舗が少なく、今のところはオーダーを待ちながら銀天町や南区方面・博多天神方面へと移動するのがベターのようですね。
移動の手間が少しかかるかもしれません。とはいえ、大野城市の追加をきっかけに配達パートナーへ興味を持った方は、まずは気軽にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
[ccaf_Uber Eats]