ここでは福岡県の新エリア、福岡市西区の大まかな概要や、エリアに関する口コミ、配達パートナーの簡単な登録の流れなどを解説してみたいと思います。西区周辺や福岡市内にお住まいでUber Eatsが気になった方、副業やアルバイトのかわりとして配達パートナーへの参加を検討している方は、ぜひ参考にされてみてください。
Contents
福岡Uber Eatsの新エリアについて
福岡市西区の地域概要
福岡市西区は室見川を挟んで早良区と隣接する、福岡市内で最西端に位置するエリアです。姪浜から西浦までその範囲は広く、玄海島も西区に含まれており、市の中心街である姪浜周辺においては、ここ十数年で急激に都市化の整備が行われ人口が急増するという賑やかな場所になりつつあるようです。ちなみに元寇の防塁が残されているのもここ西区であり、一部の歴史ファンの間では有名かもしれません。
福岡市内についてエリアの拡大が行われれば、おおよそUberのニュースなどで告知されているのですが、今回の西区や東区については詳しい範囲などの告知が行われておらず、サービスの対象となる地域も詳しく知ることができません。
とはいえ、現段階では市外エリアに限られているものと思われるため、オーダーを受け取るには姪浜駅周辺まで移動する必要があるのかもしれません。
西区の追加エリアに関する評判・口コミは?
今日は中央区流して西区回り 福重新地区は鳴りがつながる感じ 早良街道が混む時間を避けてアウト 割と率は良かったようだ#ウーバーイーツ福岡 #ウーバーイーツ #福岡 #Uber Eats福岡
— TTY@Uber Eats福岡 (@aizuwakamatsu20) April 1, 2020
福重は駅から南方面の地域ですが、北側マリナ方面に比べても意外になりの良さそうな地域なのかもしれないと、意外な発見も。今宿新道から六本松に上っていくというルートを取るのも良いかもしれません。
福岡市とはいえど、西区で限定的に活動をしているという人はなかなか見かけることができませんね。やはり、早良区から中央区方面を目指すのが、この周辺で効率良くオーダーを受け取るためのセオリーなのかもしれません。
配達パートナーの参加手順をご紹介
(※2020年3月30日よりコロナウィルスの影響を鑑みてか、全国のパートナーセンターが当面の間一時営業を休止するようですのでご注意ください。これに関してはweb登録後に郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです)
ここでは福岡市西区におけるエリア追加をきっかけに、これからUber Eatsの配達パートナーを始めてみようかと検討されている方向けに、登録方法の大まかな流れをご紹介してみたいと思います。
ざっくりとした流れとしては、
- パソコンやスマホからWeb上でUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターで本登録&バッグの受け取り(郵送でも可能になったようです)
上記の2手順です。
Uber側の画像確認のための待ち時間や本登録時のパートナーセンターまでの移動時間を除くと、手続きに要する時間は30分~1時間程度。配達パートナー登録に際してとくに登録料といった初期出費は必要無く、引退時もアプリを消すだけでOKなので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
1.Web上にてパートナーアカウントの作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページよりUberの配達パートナーアカウントを登録し、ユーザー情報より必要事項を入力しましょう。
外国人のお客さんが利用する可能性もまずまずあるため、効率的にやり取りするためにも氏名や選択都市をローマ字で入力すると良いそうです。電話番号は配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を登録しましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意入力です。報酬山分けみたいなツイートもありますがそのまま音沙汰無しという事例が増えてきたため、知り合いや友達を招待して報酬を山分けする、といった使い方をするのがベストでしょう。
本人確認の画像とプロフィール用の画像を送信
続いて本人確認用の書類画像と、プロフィール写真画像もあわせてアップロードします。
プロフィール写真は配達マッチングされたお客さんが確認するものです。Uber Eatsの配達パートナーは私服であることから、来訪者が配達パートナーであることを安全上、確認するために使用されます。
本人確認書類の一部は自転車による配達選択、あるいは原付バイクによる配達選択で提出する内容が少し異なります。
A.自転車で配達する場合は?
本人確認のための書類として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
でも可能です。
プロフィール用の画像はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった要件があります。
B.原付バイクで配達する場合は?
Aの身分証明書画像、プロフィール用の画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
上記2点が追加で必要となります。次項の本登録の際にも、ここで使用した書類は持参しておきましょう。
2.パートナーセンターで本登録(or 電話登録)
現在最寄りである中央区の福岡パートナーセンターは、コロナウィルスの影響で閉鎖されています。これに関してはweb登録時に本登録とともに郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです。
まとめ

福岡市内においては長らく東区とともにサービス対象外であった西区ですが、北九州や久留米の実装とともに、ようやくサービス対象エリアとして仲間入りすることができました。
とはいえ追加されたばかりの地域の宿命か、西区においては姪浜に福重とその範囲は限られているようで、中央区方面に向かった方がオーダーが安定するということもあり、区内における情報もまだまだ出揃っていない状況です。
とはいえ、わざわざ移動をせずにオーダーを受け取れる体制が出来たり、移動までの間にオーダーが受け取れるようになったり、参加のハードルが低くなっただけでなく、単純にエリアにお住いの人が見込み客として増えるだけでも大きなメリットとなるアップデートです。
西区にお住まいで配達パートナーに興味をお持ちの方は、ぜひチャレンジしてみてください。
[ccaf_Uber Eats]