ここでは福岡県の新エリア、福岡市東区の大まかな概要や、エリアに関する口コミ、配達パートナーの簡単な登録の流れなどを解説してみたいと思います。西区周辺や福岡市内にお住まいでUber Eatsが気になった方、副業やアルバイトのかわりとして配達パートナーへの参加を検討している方は、ぜひ参考にされてみてください。
Contents
福岡Uber Eatsの新エリアについて
福岡市東区の地域概要
福岡市東区は博多区と隣接する吉塚以北の地域で、博多区へのアクセスが良いことからベッドタウンとして機能し、福岡市の中では最も多くの人口(約32万人)を擁しています。
香椎浜や海の中道といった海沿いの施設が有名な一方で、アビスパ福岡の本拠地も存在し、トライアルやMrMAXといった企業が本社を置く都市として栄えます。クッキングパパの舞台(香椎)や柔道の谷亮子元選手の出身地としても、一部のファンの間では有名かもしれません。

東区の面積は広く、現時点でUber Eatsのサービス対象となるマップを見つけることはできませんが、提携レストランの分布から見るに博多寄りの吉塚・吉塚間が多く、次いで二又瀬や香椎と分布が続いています。
2020年に4月に追加されて間もない現状としてはまだまだ提携レストランの数自体は少なく、基本的にはオーダーを受け取りながら、博多・中州方面へと舵を切るのが良さそうに思えます。
東区の追加エリアに関する評判・口コミは?
ウーバーイーツ 福岡市東区
現状
ピックは楽(グリーン比)ロングと坂吉野家無双
ニュース
貝塚ステーキガスト
松崎マック加入したよ。やったね。フルフルで待機だ。
で、最北端チャリ勢のワイ
登ってぇ。下ってぇ…
箱マと夢タマで戦ったほうがいいとおもいます(小並感)
— しろはとさん (@sirohato55) April 9, 2020
周囲にはあまり飲食店はありませんが3号線沿いのゆめタウンや箱崎周辺も悪くなさそうとのこと。県道68号の福岡大宰府線沿いにもいくつかの提携店を見かけることもできますが、箱崎線や鹿児島本線沿線に向かう方が結果的には待機時間のロスを減らせそうです。
東区は土井のガスト、マクドナルドが鳴るくらいです。
昨日はそこから九産大まで飛ばされました…
なかなか鳴らなくて困る😔— ウーバーイーツ 福岡市東区 (@z1IDF1utPhtrrWG) April 11, 2020
東区はエリアが広いため、思わぬ遠方のピックに向かう可能性も出てきます。店舗が九産大・香椎・箱崎と広範囲に散らばっているため、移動中にオーダーが受け取れるくらいの気分で博多や中州方面に向かうのが良いのかもしれません。
配達パートナーの参加手順をご紹介
(※2020年3月30日よりコロナウィルスの影響を鑑みてか、全国のパートナーセンターが当面の間一時営業を休止するようですのでご注意ください。これに関してはweb登録後に郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです)
ここでは福岡市東区におけるエリア追加をきっかけに、これからUber Eatsの配達パートナーを始めてみようかと検討されている方向けに、登録方法の大まかな流れをご紹介してみたいと思います。
ざっくりとした流れとしては、
- パソコンやスマホからWeb上でUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターで本登録&バッグの受け取り(郵送でも可能になったようです)
上記の2手順です。
Uber側の画像確認のための待ち時間や本登録時のパートナーセンターまでの移動時間を除くと、手続きに要する時間は30分~1時間程度。配達パートナー登録に際してとくに登録料といった初期出費は必要無く、引退時もアプリを消すだけでOKなので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
1.Web上にてパートナーアカウントの作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページよりUberの配達パートナーアカウントを登録し、ユーザー情報より必要事項を入力しましょう。
外国人のお客さんが利用する可能性もまずまずあるため、効率的にやり取りするためにも氏名や選択都市をローマ字で入力すると良いそうです。電話番号は配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を登録しましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意入力です。報酬山分けみたいなツイートもありますがそのまま音沙汰無しという事例が増えてきたため、知り合いや友達を招待して報酬を山分けする、といった使い方をするのがベストでしょう。
本人確認の画像とプロフィール用の画像を送信
続いて本人確認用の書類画像と、プロフィール写真画像もあわせてアップロードします。
プロフィール写真は配達マッチングされたお客さんが確認するものです。Uber Eatsの配達パートナーは私服であることから、来訪者が配達パートナーであることを安全上、確認するために使用されます。
本人確認書類の一部は自転車による配達選択、あるいは原付バイクによる配達選択で提出する内容が少し異なります。
A.自転車で配達する場合は?
本人確認のための書類として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
でも可能です。
プロフィール用の画像はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった要件があります。
B.原付バイクで配達する場合は?
Aの身分証明書画像、プロフィール用の画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
上記2点が追加で必要となります。次項の本登録の際にも、ここで使用した書類は持参しておきましょう。
2.パートナーセンターで本登録(or 電話登録)
現在最寄りである中央区の福岡パートナーセンターは、コロナウィルスの影響で閉鎖されています。これに関してはweb登録時に本登録とともに郵送でウーバーイーツバッグを受け取ることもできるようになったようです。
まとめ

西区とともにようやくサービスエリアの対象となった東区のUber Eats。九産大から吉塚までの主要な駅周辺に提携レストランが分布していますがまだまだその数自体は少なく、現状はオーダーを受け取りながら博多・中州方面へ向かうのが良さそうな気がする状況です。
とはいえエリアに入った住宅やオフィスといった見込み客の増加や、遠方から博多へ向かう途中にもオーダーが受け取れるようになった点については、素直にうれしいアップデートと言えるでしょう。東区にお住まいで配達パートナーに興味をお持ちの方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
[ccaf_Uber Eats]