2019年3月の兵庫県芦屋市、西宮市に続き、尼崎市においても、7月30日のアップデートによりUber Eatsのサービス利用開始されることが発表されました。
兵庫県内で活動をされている方も、大阪へ遠征している人にとっても扱いやすくなった神戸Uber Eats。ここでは、新エリアの追加をきっかけに配達パートナーを始めようとしている方向けに、簡単な新エリアの概要や登録の手順などをご紹介します。
アルバイトのかわりに、副業に、配達パートナーを検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。
神戸Uber Eatsの新エリアについて
追加エリア尼崎市の概要
兵庫県においては以前より、
- 中央区
- 兵庫区
- 灘区
- 長田区
- 須磨区
- 東灘区
といったおもに神戸市周辺でUber Eatsのサービスが利用可能でしたが、2019年の3月より神戸市の枠組みを外れて新たに、
- 西宮市
- 芦屋市
が追加され、神戸市の枠組みを外れたことが記憶に新しいです。
この段階では大阪Uber Eatsエリアとは尼崎市を挟んで隣接する形だったのですが、今回のアップデートによって新たに尼崎市がサービス対応することで、神戸エリア(兵庫)と大阪エリアが繋がる形となり、尼崎市にお住まいの方はもちろんのこと、神戸や大阪で活動する配達パートナーにとっても使い勝手が向上することとなります。
伊丹市周辺にお住まいの方にとっても、配達パートナーへの参加ハードルが地理的にぐっと下がったのではないでしょうか?
(※北部など市内でも一部非対応地域がありますのでご注意ください)
尼崎市の追加エリアに関する評判・口コミは?
9/1(日) 尼崎遠征結果、東淀川より美味しい
100円代のピーク料金発生&高ブーストは、クエ無しでも1300,1400円/hは出る
僕はママチャリやから、強めのチャリの人はもっと出る pic.twitter.com/GXJpfDHsgx
— あいせ|Uber Eats 大阪 (@uber_mk2) September 1, 2019
大阪から尼崎エリアへ試験的に遠征した方のツイートです。
開始間もない時期だとさんざんな結果ばかりを目にしていましたが、1ヶ月の経過によって注文利用者の認知が進むと同時に、過去に西宮市などでも実施されたようなブーストをはじめとした、インセンティブの優遇などもこっそりと実施されているようで、(一時的ではある可能性もあるもの)手ごたえを感じている方もいるようです。
待機場所として有用そうな場所としては、JRの尼崎駅周辺を筆頭にJR立花駅や阪神本線の立花駅(昭和通り)周辺などを挙げらており、初めて参加する人にとって参考になりそうですね。交通量も控えめで、配達環境も悪くないとのことです。
7月30日から尼崎市、新エリアになるが大阪から神戸までつながるよな~?インセンティブ、クエストはどうなるの~?
— けんアドV125G@OSAKA Uber Eats デリバリースタッフ (@OSAKAUber Eats1) 2019年7月20日
神戸Uber Eatsの東部エリア西宮市と大阪Uber Eatsの西部エリアである西淀川区・淀川区は尼崎市を挟んで隣接している状態であり、今回のアップデートで尼崎市が加わることによって神戸エリアと大阪エリアがそのまま繋がる形に。
尼崎市の追加は市内の新たなお客さんによる注文が見込めるだけでなく、これまで西宮周辺から大阪まで遠征に向かっていた(あるいは逆方面)配達パートナーが、道中で配達オーダーを受け取れることで、移動中でも配達オーダーを受け取ることができるため、配達の効率化にもつながるというメリットがあります。
原付バイクで尼崎市を通過する際ももちろん、これまで電車で現地へ向かい、レンタルサイクルで配達していた人もそれらの費用を抑えつつ、マイ自転車で配達オーダー待機を維持しながら移動する、という新たな選択肢ができるのはうれしいところです(西宮から梅田まで10km以上はあるのはともかく・・・)。
Uber Eatsのエリア、西宮まで来てたのか…。1km西に住んでたら配達してもらえたっぽいな。悔しい。早く尼崎にもきてーー。
— はぇ(まーさん) (@mtmt1104) 2019年5月31日
大阪から兵庫に向かう人は少ないんじゃないのか?という人もいるかもしれませんが、過去には西宮や芦屋でUberの隠れプロモーションによって注文数やインセンティブが優遇されていたこともあるため、選択肢を増やすという意味では大阪の配達パートナーにとってもメリットが生まれるハズ。
#Uber Eats サービスエリア拡張して喜んだら なんで 西宮止まりやねん…。
もうちょっとやないかい
尼崎までこんかいな
アマの横は大阪やで
歯抜けは嫌よ…。#ウーバーイーツ さん
たのんますm(_ _)m— 『びーびーにいさん』→BB23 (@BB23BB23) 2019年3月25日
Uberによる事前のアンケートでは、大阪の堺市と同等にエリア追加が熱望された尼崎市。地理的に兵庫、大阪の配達パートナーともに恩恵を受けることができる形となるため、両県からの支持が集まったようですね。
今後のエリア拡大では堺市ほどの期待値ではなさそうですが垂水区、明石方面への拡大も期待できそうですね。
7月30日、アップデート開始直後の様子など
神戸ウーバーイーツのYoutuberといえばよんよんさん。前回の西宮・芦屋アップデートに続き、今回も早速新エリア尼崎でのオーダー状況などを動画で投稿されています。
オープン初日ということもあってでしょうか、配達オーダー発生の源となる市内のお客さん側の認知も少ないこともあってか、前回のアップデートと同様に初動の鳴りはやはり落ち着いているようです。すでに認知のある西宮方面からの注文が多いようで、淀川方面はさらにキビしい・・・とはいってもまだ始まったばかり。
西宮・尼崎と同様にどこかのタイミングでUber側のプロモーションによりオーダーが増え始めることは当然予想され、現時点においても新エリア限定のディスカウントクーポンの配布や、尼崎市内の注文であれば配送料を無料で利用可能といったプロモーションも展開されています(※2019年9月16日まで)。
実際の利用者による口コミの伝播(おそらくこれが一番大事かも?)、ポスティング広告のほかにもマクドナルドをはじめとした提携店舗ではクーポン付きのパンフレットなどが店頭でも配布されるため、これら現地のお客さんにアプローチする草の根運動的な周知広告により、尼崎におけるUber Eatsの認知は次第に増えるのではないでしょうか。
尼崎も西淀川も無音で福島まで帰って来ました💦💦💦💦
— はんぞ🏆@Uber Eats大阪 (@Uber Eats_osaka7) August 1, 2019
アップデート3日目の投稿です。神戸~大阪間と十分に需要の見込める地域のハズなのですが、肝心のお客さんがまだサービスの存在に気付いていないというのがもどかしいところです。
前回だと配達パートナー側で新エリアでのブースト倍率が突如優遇されるといった出来事がありましたが、先日6月の配達報酬改定によってブースト倍率が抑えられているため、この先どうやってUber側が均衡をとるのかが見ものとなりそうです。
今まで通り神戸方面で活動を続ける人も、よんよんさんの言う開始から2週間以降~西宮の例だと3ヶ月くらいは、エリアの配達パートナーによるブログやツイッターの投稿などをこまめにチェックしておきたいですね。
売り上げが無くて何より困るのはUber Eatsそのものです。赤字覚悟でしっかりと広めてもらいたいと願うばかりです。
尼崎爆鳴りなんで早く来てください!
ヘルプ!(/´Д`)/— ヤバイUber Eats屋さん (@yabaUba881) August 2, 2019
4日目、金曜日に少し投稿の変化が。早くも認知が始まったのか、あるいは神戸~西宮、大阪方面のパートナーさんがホームグラウンドに引き上げたためなのか、ピークタイム時はよんよんさんの言うとおりにオーダーがかなり多いという方も中には(※返信などを見ると鳴っていない方も多いようで・・・)。
5日目6日目はエリア初の土日となるため、周囲にお住まいの配達パートナーさんはこちらの様子をチェックしておきたいところです。平日は西宮・淀川方面、週末の需要が見込めれば週末は市内で、といった立ち回りも考えられそうですね。
改定後ということもありブーストは1.2~1.3倍程度。大阪エリアで登録をした方は日またぎクエストが無効となったり、なしくずし的に西宮方面に連れて行かれるとブーストが適用されなくなるためご注意ください。なお、大阪登録でも尼崎市下ではブーストが適用されるそうです。
はやっ!今日も期待できそうですね。尼崎が始まって、西宮と尼崎を足してみると注文のボリュームは間違いなく増えてるので、立ち回り次第ではムラ無く鳴りそうですね、
— わるタンUber🌙神戸/西宮/尼崎 (@warutan_Uber) August 6, 2019
開始から一週間が経過し、オーダーも少しずつですが増えてきたようです。しかし、まだまだ足りないといった状況。一方の配達パートナーは両方面からのブーストも適用されるため、大阪から来る人も多いようですね。
配達パートナーの参加手順をご紹介
ここでは尼崎市のエリア追加をきっかけに、これから配達パートナーを始めてみようかなと検討されている方へ、配達パートナーに参加するための流れをざっくりとではありますがご紹介します。
配達パートナーまでの手順は、
- Web上でUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターで本登録&バッグの受け取り
大きく分けて上記の2手順。
Uber側の確認待ち時間や、パートナーセンターまでの移動時間を除けば、実際の手続きに要する時間は30分~1時間程度。辞退もアプリ削除だけでOKなので、気軽にチャレンジしてみましょう。
1.まずはWeb上で配達アカウントを作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページより配達パートナーアカウントを登録し、ユーザーの必要事項を入力します。
Uber Eatsでは外国人のお客さんが利用することもわりかし多いので、スムーズなやり取りのために氏名や選択都市をローマ字で入力すると良いそうです。電話番号は自宅の固定電話ではなく、配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を使いましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意入力です。友達がいれば招待して報酬を山分けする、といった使い方も良さそうですね。
本人確認書類の画像とプロフィール画像の送信
アカウントメニューで各種情報の入力を終えると、続いて本人確認のための画像と、プロフィール用の画像もあわせてアップロードします。
プロフィール画像は配達先のお客さんに公開されるもので、私服の来訪者が配達パートナーであることを、お客さんが安全上、確認するために使用されます。
本人確認書類は自転車による配達手段、あるいは原付バイクによる配達方法によって提出する書類が少し異なります。
A.自転車で配達する場合は?
本人確認のための書類として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
でも可能です。
プロフィール用の画像はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった要件があります。
B.原付バイクで配達する場合は?
Aの身分証明書画像、プロフィール用の画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
上記2点が追加で必要となります。念のため次の本登録でもこれらを持参しておきましょう。
2.パートナーセンターで本登録
仮登録が完了すると、次にUber Eatsパートナーセンターへ本登録に向かいます。事前の予約などは必要なく、また、ここに来て!といった指定もありませんので、最寄りのパートナーセンターに向かいましょう。
本登録は配達の流れをビデオで確認したり、報酬用の口座やアプリの設定といった各種手続きを含め、およそ30分~1時間程度で終わります。ウーバーイーツバッグも渡されるため、自転車があれば会場を出てすぐに配達を始めることもできます。
↓以下が都内のパートナーセンターの場所です。神戸市内にお住まいであれば神戸センター、尼崎市内からは大阪センターが最寄りとなります。
Uber Eats 神戸パートナーセンター
- 住所: 神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 TKP三宮ビジネスセンター(JR三ノ宮駅中央口から徒歩3分)
- 営業時間:木〜土曜 12:00〜19:00
なおパートナーセンターのビルには駐輪場は用意されていないため、三ノ宮駅付近の駐輪場を利用しましょう。
神戸のUber Eatsパートナーセンターは、木曜日~土曜日のみ営業しています。上記以外の曜日で登録手続きが行いたい方、あるいは尼崎市内といった付近にお住まいの方などは、大阪のパートナーセンターを利用すると良さそうです。
大阪パートナーセンター(※2019年7月に心斎橋から移転)
- 住所:大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F
- 営業時間:月〜日 12:00〜19:00
また、他県から神戸エリアへの引越し予定など、地元各地・全国パートナーセンターの所在地について知りたい方は、下記記事を参考にされてみてください。
https://fukugyo-techo.jp/Uber Eats-partnercenter
まとめ

今回のアップデートで尼崎市が加わり、大阪の配達パートナーにとっても神戸の配達パートナーにとっても扱いやすくなった神戸Uber Eats。お客さんの絶対数が増えるという大きなメリットとともに、双方を行き交う際に無音地帯が無くなる、という点でも損の無い内容と呼べるものでしょう。
また、前回の芦屋市や西宮市のように、どこかでUber側が尼崎市向けのプロモーションを仕掛けてくる可能性も捨て切れません。これから尼崎周辺で配達を予定する人もそうでない人も、効率的な配達を目指している方であれば、ツイッターなどで実装直後の動向をしばらくはチェックしておく必要がありそうですね。
尼崎市周辺で配達パートナーに興味を持った方は、今回のアップデートを皮切りにぜひ、ライバルの少ない状況で参加されてみてはいかがでしょうか?
その他、Uber Eats配達パートナー/副業をはじめるのに必要な知識など、初心者向けの情報を網羅した下記記事もご参考ください。
なお、
Uber Eats配達パートナーをはじめてみよう!と思った方は、下記の公式募集ページへ進んでみましょう。
[ccaf_Uber Eats]