
その気になれば
中学生や高校生でも参加可能なネット副業。
お小遣い稼ぎのために本業の勉学をおろそかにすることはあまり推奨されるものではありませんが
ビジネスモデルを参考にしたり、サイトの構成を参考にしたりと
お金以外で得られるものに関するのであれば少しばかりは触ってみても良いのかもしれません。
今回はクラウドソーシングの年齢制限に関して
高校生以上の方でも参加が可能なクラウドソーシングサービスや
アンケート案件が中心のネット副業サービスをご紹介してみようと思います。
クラウドソーシング・副業サービス各社の年齢不問一覧
クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスでは
長期的で、ある程度責任も要する案件も包括的に含まれるため
ランサーズをはじめとした多くのサービスで18歳未満の参加が禁止されています。
逆に案件内容が短期的であったり
責任が比較して少なめの案件を取り扱う
特定の業務に特化したサービスであれば、年齢に関する制限が緩くなっているようです。
- shinobiライティング【年齢不問】
- coconala(ココナラ)【年齢不問】
クラウドソーシングであれば
上記2サービスがとくに年齢制限を定めていません。
どのようなものなのか、ざっくりと見てみましょう。
shinobiライティング【年齢不問】

shinobiライティングはその名の通り
文章の納品、ライティング案件に特化したクラウドソーシングサービスで
おもにブログ記事の執筆が案件の中心となっています。
案件の報酬として渡されるshinobiポイントは
1shinobi=0.5円で銀行口座に振り込んでもらったり
amazonギフトやiTuneといったポイントに交換可能。
500円単位から口座出金が可能で
出金先口座にジャパネット銀行や楽天銀行を登録しておけば手数料が無料となるため
がっつり稼ぐというよりも小遣い感覚で参加されている方が多いようです。
coconala(ココナラ)【年齢不問】

coconala(ココナラ)は多くのクラウドソーシングで見られる体系とは逆に
ワーカーがスキルを売り出して依頼を受けるという
スキルのフリーマーケットとも例えられる方式で依頼のやり取りが行われます。
もちろんリクエストボード機能を使って
依頼者から案件を持ちかけることも可能です。
こちらのサービスも
参加年齢に制限が設けられていません。
その他のリサーチ、アンケート会社
アンケートに関してはクラウドソーシング以外でも
年齢不問で募集を行っている会社が多数存在しています。
これらの多くは家族での参加も視野に入れており
そのため年齢制限が低めに設定されています。
マクロミル【6歳以上】

ネットリサーチ会社マクロミルのアンケートサービスです。
GMOinfoQ【15歳以上】

インターネットの巨大企業
GMOグループ傘下のGMOリサーチが提供するサービスです。
楽天インサイト(旧:楽天リサーチ)【年齢不問】

こちらは楽天グループが提供しているリサーチサイトです。
報酬は楽天スーパーポイントで支払われ、
楽天サービスや楽天カード加盟店で利用可能となっています。
モッピーアンケートモニター【年齢不問】

ポイントサイトで有名なモッピーでも
アンケートの募集が行われています。
am!【年齢不問】

am!は株式会社アーキテクトが運営するアンケートサイトです。
お子様や祖父母も参加できる
家族会員という制度を採用しています。
リサーチパネル【6歳以上】

リサーチ業務を展開する
株式会社リサーチパネルのアンケートサービスです。
貯めたポイントは現金のほかに
amazonギフトやiTunes、nanacoなどに交換できます。
インテージキューモニター【14歳以上】

こちらは株式会社インテージが提供する
アンケートサービスです。
i-タイルという独自の回答入力方式によって
スマホの小さな画面でも回答しやすい作りとなっています。
ボイスノート【年齢不問】

こちらは株式会社NEXER(ネクサー)が運営する
アンケートサイトです。
まとめ:アンケートなら参加しやすい

プロジェクトと呼ばれるような案件だと18歳未満の参加は難しそうですが
突発的なアンケートや
比較的小規模な案件を取り扱うサービスでは参加の余地がありそうです。
ただしアンケートと呼ばれる案件の報酬はいずれもスズメの涙程度のものなので
ネット副業が気になった方は
青春の時間や勉強をおろそかにしない程度にチャレンジしてみてくださいね。
下記記事ではクラウドワークスでの登録から報酬発生まで
一連の流れをご紹介しています。
要した時間はわずか30分程度、
ぜひ参考にされてみてください。
