いくつか存在するカーシェアリングサービスの中でも、ユーザー間で車を貸し借り行うためのマッチングシステムが特徴のエニカ(Anyca)。
愛車を遊ばせておくのがもったいない、車をシェアして副収入を得たいといった方は、他のカーシェアリングサービスも含めてエニカへの登録を検討されているのではないでしょうか。
今回はエニカのオーナー登録を考えている皆さんのために、エニカを利用しているオーナーの生の声を集めて紹介していきたいと思います。オーナーにならないと分からない内容も多いので、ぜひ参考にされてみてください。
Contents
エニカ(Anyca)についておさらいしてみましょう
カーシェアリングのマッチングシステム

エニカ(Anyca)とは個人間で車を資源としてシェアするサービス。モバイルゲームの開発や配信などを手掛ける大手IT企業の株式会社ディー・エヌ・エーが運営元です。
エニカを利用することでオーナー(車を貸す側)はドライバー(車を借りる側)に車を貸して社会貢献したり、普段あまり使わない車の維持費を回収したりと、車を資源として有効に活用することが可能。
- ドライバーがシェアして欲しいクルマをオーナーに予約リクエストする
- オーナーが承認して契約成立後、クルマの受け渡しを行う
- 運転終了後、ドライバーがオーナーに車を返却する
といった、車両のレンタルに関わるマッチングから決済といった手続きを、スマホだけで完結できるのがサービスの特徴です。
エニカでオーナーになることのメリットとは?
エニカでクルマを貸し出す=オーナーとして登録すると、いろいろなメリットが受けられます。
副収入を得られる
車は所有しているだけで車検代や保険代など、あるいは駐車場代金といった維持費がかかって大変です。エニカを使えば、ドライバーから報酬を受け取って副収入を得られます。
ある程度条件は絞られますが、月平均で25000円の報酬をオーナーとして受け取れるため、車の維持費に充てるのはもちろん、普段の買い物に利用したり旅行に行ったりと、お小遣いとして利用することもできます。
車好き同士での会話など、交流の場になる
エニカとはいわば、個人間の車のやり取りをマッチングさせるための仕組みです。
エニカでカーシェアリングを行うと、近所同士や車好き同士での貸し借りなどが発生するため、エニカを通して車の価値を共有したり、その後に付き合いが続いたりと、コミュニティに触れる機会が増えます。
人とのつながりが広がるという点も、エニカを利用するメリットのひとつだと言えるのではないでしょうか。
オーナーへのサポートも充実
エニカを利用するとオーナーにメリットがあるのが分かっても、「車を見ず知らずの他人に貸すのはやっぱり不安」という方も多いハズ。
エニカではそんな不安を取り除くため、東京海上日動とタイアップした1日自動車保険の適用、万が一トラブルがあったときのメールや電話での365日24時間受付のカスタマーサポートなど、オーナーが安心して車をドライバーに貸せるようなサポート体制を日に日に整えています。
また契約終了後は、オーナーとドライバー間で評価をやり取りするシステムが用意されており、これによって良いドライバーと悪いドライバーを簡単に見分けることができるため、トラブルをある程度防ぐことができるのです。
エニカオーナー(貸し手側)の評判、口コミを見てみましょう

エニカを利用されているオーナーが、実際にドライバーへ車を貸してどのような体験や感想を持ったのか、口コミから解析していきしょう。
オーナーによる後ろ向きな評判
まずは後ろ向きの評判から見ていきます。
エニカでまだ評価がない外国の方からリクが来た。プロフで趣味が冬スポーツだったため目的地を伺うと苗場に日帰りスキーとのこと。
聞いてよかった。
雪道はNGでお断りした。
一日の走行距離上限も超過。どちらも明記している説明文を読んでなさそう。今度から目的地は絶対聞いた方がよいな。— Metaro (@Metaro6) 2019年1月2日
こちらのオーナーは外国の方からリクエストが来たのですが、雪道を通ると車がトラブルに巻き込まれやすい、という理由からシェアを断っています。
おそらく心配されている点はスリップ事故やスタックによるトラブル、塩化カルシウムによるボディへのダメージ、交通規制による返却遅延などでしょう。寒冷地や降雪地帯での走行は、車を貸し出す側としては不安を持つのも仕方のないことです。
このツイートのように、エニカでのカーシェアリングでトラブルを未然に防ぐためには、相手のプロフィールを読んだり、利用用途や目的地を聞いたりして車の利用に危険が伴わないか調べることが重要となりそうです。
#anyca はオーナーとしては最悪のサービスだ。頭がおかしいユーザー、ケチなクレーマーがいても何にもしない。なんのためにサービス料を #dena に払っているのかわからん。オーナーはやめといたほうがよい。損するよ。 @DeNA_Anyca #拡散希望 #カーシェア
— Hh (@Hh23127877) 2017年7月7日
この方はオーナー登録に興味があり、エニカのレビューを実際に調べていました。しかしそのときのマイナスレビューに事故や盗難など、想定していた不安について全て書かれていたために利用をやめようとツイートされています。
とはいえ、エニカの評価は全体的に見て高い傾向にあります。事故や盗難など、車に被害があればお互いのためにもならないし、トラブルが発生した場合は後々エニカ内で低評価されてシェアがしにくくなってしまいます。エニカではお互いの評価という作業が発生することでオーナー、ドライバー双方に「トラブルを起こさないようにしよう」という考え方が働き、自浄作用の役割を果たしています。
また、万が一トラブルに見舞われたときも一日保険やエニカのカスタマースタッフのサポートも受けられます。オーナーとして車を登録する前に一度ドライバーとして車を借りてみるというのも、お金は掛かりますが有用な体験となるのではないでしょうか。
これはC2Cの悪い面が出てしまった事例だけど、Anycaで良い体験をした人たくさんいるはずなのでこういうオーナーさんにはケアしつつ頑張ってほしい。 https://t.co/cGUo4xY2OR
— takejune (@takejune) 2019年2月26日
ドライバーに事故を起こされ、ショックを受けた経緯が記載されているエニカ公式記事の内容を引用してツイートしています。
レビューを見ずにドライバーを選ぶと、こういった事故につながりかねません。実際、引用先の記事でも「謝罪に来なかった」、「電話もなかった」と対応の悪さをつづられています。
自分の車をシェアしてもらいためにエニカでオーナー登録したもの、損害を受けたり嫌な思いをしては本末転倒、ドライバーからリクエストを受けたときは、相手が信用できるかもしっかり見ておきましょう。
オーナーによる前向きな評判
上では不安な内容が続きましたが、一方の前向きなレビューをご紹介します。
ストックでのおこずかいの他に
1週間に1度しか乗らないポルシェを
シェアカー登録してみた。
今は個人でも色んなお金の稼ぎ方があってよい時代だね。😊#ポルシェ #カレラ #シェアカー #Anyca pic.twitter.com/Rn5QRTazQX— ピンカリ🐗🤡😁🧠👨🏽🦱💂♀️ (@shinpack4444) 2019年1月24日
ポルシェを所持しているもの1週間に1度しか乗らずにもったいないということで、エニカでオーナー登録をされています。個人でもお金の稼ぎ方があるのは良いことだ、とあるように、カーシェアリングならではのメリットに魅力を感じる方もたくさんいます。
ポルシェ・・・一度は乗ってみたいですね。
夜Anyca貸しが入っているのでショボい洗車をします
人に貸さないと一生洗車とかしないのでAnycaはよいです pic.twitter.com/7pBWvl3QPC— えらいてんちょう🌷(Yauchi Haruki)@著書5刷4.2万部🌼3/20大阪3/21京都 (@eraitencho) 2018年2月17日
汚れたままであったり、メンテナンスの届いてない車を借りたいと思う人は少ないでしょう。
この方はエニカドライバーのために洗車している様子を冗談交じりでツイートしていますが、車を放っておいて塗装が痛んだり機関が錆びたりして使えなくなるより、車を貸すことがメンテナンスの動機付けとなり、車に不具合が起こりにくくなる、というのは意外に重要なポイントです。
一度でもシェアされれば「マイカーに需要があるのか・・・」と前向きになり、自分の車に自身や愛着も持てるようになるかもしれません。
私もAnycaのオーナーの方の話しを聞く機会有りましたが、カーシェアででかけた先のおみやげを貰ったという話もありました。
エニカ評判口コミで同じ人が使ってくれお土産もくれたとの声<カーシェア>Anycahttps://t.co/oaS4r8kwrN
— カーシェアマニア (@carsharemania) 2016年1月10日
この方はオーナーから聞いたお話をツイートされています。カーシェアリングで車を借りたドライバーさんから、目的地のおみやげを貰うという何ともほっこりしたエピソードです。
メーカーからレンタカーを借りるだけでは、こういった出来事は体験できないでしょう。エニカを利用するとオーナーとして交流の場が広がり、人間関係が円滑になる好例だとも言えそうです。
2018/7月からシェア始めて、やっと評価30。
年内に50〜60ぐらいまであげたい。
あと、せっかくここまで続けたからノウハウやトラブル事例をブログに書き起こそう。#anyca pic.twitter.com/ucXFLixUKD
— yoshio kinoshita (@yoshio0440) 2019年2月25日
こちらの方は2018年夏からエニカのカーオーナーとしてカーシェアリングを開始。評価を30まで付けてもらったが、もっとカーシェアリングして評価を上げていきたいという前向きな感想を表明されています。
年間で換算すると100万円程度、立派な副収入として成り立っていますね。
このように本格的に評価をどんどん増やして稼ごうという利用方法ができるのもエニカのよいところです。月50000円以上など、実際に平均の月25000円以上の金額を稼いでいる方もいるので、上手く利用すればかなりの副収入になるのではないでしょうか。
遅ればせながら2回目のシェアを終了しました\(^o^)/
非常にエンスーなトークで盛り上がったり、奈良ニュルのお土産話を聞かせていただいたり凄く貴重な体験をさせていただきました。
レビューも初めていただきました(*´ω`*)嬉しい— Rei32@BNR32、シェア一時停止 (@anyca_rei32) 2018年5月1日
この方はオーナーとしてドライバーの方とエンスー(自動車愛好家)同士の会話で盛り上がり、また目的地である奈良でのお土産話もドライバーの方から聴くことができ、かなりよい体験ができたと大喜びしています。
やはり普通のレンタカーサービスでは味わえない他の方との交流があるのも、個人間同士のカーシェアリングサービスであるエニカの醍醐味です。
無事今月初めてのカーシェアリング終わりました(*´ω`*)
綺麗にお使いいただき、アンケート、レビューにもご協力いただきまして本当にありがとうございます\(^o^)/
来週もカーシェアリングがあるので、また手入れしとかなきゃ
— Rei32@BNR32、シェア一時停止 (@anyca_rei32) 2018年7月11日
この方はエニカのオーナーとしてドライバーが自分の車をきれいに使ってくれたり、アンケートやレビューなど、今後のカーシェアリングの参考になるデータを送ってくれたお礼をツイートに上げています。
エニカではレビュー評価によって、良いドライバーと悪いドライバーを一目で見分けることができます。良いドライバーだとこのように大事に車を使ってくれたり、積極的にレビューなどに協力してくれるので今後の励みにもなります。
今回の入れ替えシェア
僕自身初めての試みで、免許証も2回撮影するし、レビューも2回書くし、交互に注意点や操作説明するし、普段と違い新鮮でした(笑)
経済的負担も減りますし、anycaポイントの消化も出来ますし、かなり効率的だと思いました!#Anyca— すぎさん (@sugisan_san) 2018年8月14日
この方は入れ替えシェア(自分がオーナーとしてもドライバーとしても相手と関わるカーシェアリング)を行い、自分がオーナーとドライバーを同時に体験する新鮮さをツイートされています。
またエニカではSNSでのキャンペーンや友達などをエニカに招待すると、エニカ内でのカーシェアリング時に使える『エニカポイント』というポイントがもらえます。このエニカポイントは使わないと失効してしまいますが、この方は入れ替えシェアによってエニカポイントを有効活用されています。
エニカに慣れてくれば、こんな風に上手くエニカを使えるようになるんですね。
まとめ
![]()
画像引用:anyca.net
今回はエニカでオーナー登録を検討されている方向けに、エニカの実際の評判をオーナー様からの口コミを中心に探っていきました。
良い面はもちろん、エニカでオーナー登録した際はリクエスト相手のドライバーが信用できるか、また何かあったときはすぐにエニカのサポート側に連絡を取れるように準備しておくといった、いくつかの悪い面や注意点も、オーナーを検討している方の参考になったのではないでしょうか。
自分の車が資源として有効活用され、副収入も得られる点はカーシェアリングのメリットとして見逃せません。自分の車の魅力を共有してもらったり、新しい話し相手を作りたいといった方にも、エニカのオーナー登録はオススメといえるでしょう。
ぜひエニカで、素敵なカーシェアリングライフを送ってみませんか?
ドライバー(借り手)側の口コミも集めてみましたので
エニカで車を借りてみようかな、と検討されている方は以下の記事も参考にされてみてください。


なお、エニカでのオーナー登録の際は
こちらの招待コード『ft7777』を使うことで
・プラットフォーム手数料(オーナー売り上げの10%)が1ヶ月間無料
・プロモーターからシェアを伸ばすためのアドバイスがもらえる
といった特典があるので、ぜひ活用されてみてください。