これまでは23区内と一部周辺地域に限定されていたUber Eats東京のサービス対応エリアでしたが、2019年7月30日のアップデートによって西側に大きく範囲を広がることとなりました。
今回はそのひとつ西東京市についての概要や、口コミ、興味を持った方のために簡単な登録の流れなどをざっくりとご紹介しようと思います。
副業やアルバイトのかわりに利用を検討されている方は、ぜひ参考にされてみてください。
Contents
新エリア西東京市について
西東京市のエリア範囲
2019年7月下旬~8月上旬より東京23区以外の西側エリアである西東京市でも、新たにUber Eatsのサービスが対応します。
西東京市にお住まいのお客さんが料理を自宅に注文するのはもちろん、配達パートナーにとっても23区まで遠征せずに配達オーダーの受け取りが可能となります。
「自転車や電車(+レンタルサイクル)で23区まで行くのは・・・」と躊躇していた、小平市や国分寺市の学生さんにとっても、かなり配達パートナーに参加しやすくなる環境になりそうですね。
既存の配達パートナーにとっては、何よりお客さんの絶対数が増えて活動範囲も広がるという点で、いいこと尽くめの発表となったのではないでしょうか。
西東京市追加に関する評判・口コミは?
やはり外国人てだけで不安なのですかねえ。
それに西東京ならば日本人が集まるのでしょうね。渋谷の繁華街はほとんど外国人店員さんですね。
渋谷は観光地化で外国人が多いってのもありますけど。— チャイUber Eats配達員自転車隊 (@chai_Uber Eats) 2019年1月11日
学校や住宅地も多く存在しながらも、再開発の活発な地域が多い西東京地区。外国人の観光客なども少ないためか、治安の点で23区よりも過ごしやすいといった意見もちらほら見かけることができます。
英語での対応を強制されてパートナーセンターにしぶしぶ連絡・・・という心配は少ないのかもしれませんね。
速報
Uber Eats今夏サービスを以下の市町村で開始– 八王子市
– 町田市
– 西東京エリア(武蔵野市・調布市・三鷹市・狛江市・西東京市・東久留米市・小金井市・府中市)– 千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)
– 習志野市
– 浦安市(南部)– 川口市(東部)
– 尼崎市
— 弁天丸 (@_plus_nine) 2019年7月10日
西東京市と同時に拡大される地域は周辺の市と、八王子、町田市の一部東エリアです。立川市と国分寺市がまだ非対応ではありますが、いずれこれらも加わり東京全域でUber Eatsを利用できる日も遠くはなさそうです。
23区の枠組みを外れた、という点で神戸エリアと同様に、その他の県エリアでも今後の拡大アップデートに期待できる発表となりました。
アップデート後の様子は・・・?
東久留米市と同様、エリア追加から8日ほど経過した現在でも北西方面では目立った投稿を見かけることができません。多くの配達パートナーはひとまず様子を見つつ、追加エリアの中でも賑わっている三鷹市や武蔵野市方面へと出向いているようですね。
本日はお休みして洗濯や通院合間にウーバー、ジム通いに映画観てちょろっとウーバーして終わり。
今日の小遣い分は稼げたかな。調布や三鷹で数珠鳴りは金額抜きに楽しめました
映画観てたら来週のオファー逃す⋯。
でも東京の来週お盆はずっと雨なんだから。。(Uber Eats日和) pic.twitter.com/JberxjBf1t
— 西 @AF (@a0INig3CZf9rJvi) August 7, 2019
とくに三鷹市~狛江市にかけては23区にほど近い地理もあってか、導入から1週間ほどで数珠連も起きているようです。
これらの地域も、開始初日や直後の週末などは冷え込んでいたと聞きます。このまま西方面へと口コミや認知が進めば、いずれ西東京市でもパートナーやユーザーの投稿が広がってくるのではないでしょうか。
配達パートナーへ参加する流れをざっくりとご紹介
アップデートにより自宅や学校、職場がサービス対応地域になった、あるいはすぐそばにできたことで、アルバイトのかわりや副業目的に、配達パートナーへ興味を持った方もいらっしゃるかもしれません。
ここではUber Eatsの配達パートナーとして参加するための手順を、ざっくりとご紹介します。
- Web上でまずUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターでバッグの受け取り
↑このように大きく分けて2つの手順です。運営側の書類確認待ち時間やパートナーセンターまでの移動時間を除けば、実際の手続きや作業に要する時間は30分~1時間程度で済みます。
気軽にチャレンジしてみましょう。
1.Web上でアカウントを作成

各種アカウント情報の入力
Uberの公式ページより配達パートナーのアカウントを作成し、住所や氏名といった必要事項を記入します。
Uber Eatsでは外国人のお客さんもお客さんとして利用することが多いため、名前や選択都市などはローマ字で記入すると齟齬が少なくなります。また電話番号はSMS認証が求められることもあるため、配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を使いましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意入力なので『友達を招待して報酬を山分けする』といった使い方が良さそうです。
本人確認書類のアップロード
各種情報の入力が完了したら本人確認書類の画像に加え、プロフィール用画像をアップロードします。プロフィール画像は名札の顔写真のようなもので、オーダーマッチング時にお客さんへ公開されるものです。料理の配達を待つお客さんがドアやモニター越しに、私服の来訪者が配達パートナーであることを確認するために使用されます。
その他アップロードに必要な画像は、自転車を使う配達、あるいは原付バイクを使う配達によって少し内容が異なります。
自転車で配達する場合は?
本人確認の書類画像として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
が利用可能です。
『プロフィール用の画像』はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった条件が設定されています。
原付バイクで配達する場合は?
上記の身分証明書の画像、プロフィール画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
これらが必要となります。


これは本登録時でも良いのですが、提出した書類の確認を待つ間に時間を持て余しているのであれば、アプリもインストールしておきましょう。
アンドロイド端末であればGooglePlay、アイフォン端末であればAppStoreなどで『Uber Driver』や『Uber ドライバー』と検索すると出てきます。
2.パートナーセンターで本登録
仮登録が完了すると、本登録のために一度だけパートナーセンターへ足を運ぶ必要があります。とくに事前予約は必要なく、場所は全国どこのパートナーセンターでも大丈夫です。西東京市であれば新宿パートナーセンターあたりがもっとも近いでしょう。
パートナーセンターでの本登録は動画による配達の説明や各種登録の手続きなど、およそ30分から1時間程度で完了します。ウーバーイーツバッグもこのとき受領されるので、自転車(原付バイク)とスマホを持ち寄っておけば、すぐに配達を始めることができます。
↓以下が都内のパートナーセンターの場所です。日曜だと新宿パートナーセンターはお休みのため、該当日は少し離れた大門センターまで足を伸ばす必要があります。
新宿パートナーセンター
- 住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F
- 最寄駅:新宿駅より徒歩7分
- 営業時間:月〜土(祝日休み)12:00〜19:00
近隣駐輪場はコチラ。
大門パートナーセンター
- 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F
- 最寄り駅:新宿線大門駅
- 営業時間:月〜日 12:00〜19:00(祝日休み)
まとめ

23区の枠組みを外れ、今回拡大された地域のひとつである西東京市。原付バイクや定期券が無いために、これまでは23区までの遠征に躊躇していた人にとっても、西側エリアへの拡大によって参加しやすい環境となった方も多そうです。
周辺では武蔵野市や東久留米市、小金井市も同時にエリア追加されており、これら新しい西東京地区でオーダーの可能性を探ることはもちろん、世田谷区や練馬区といった地域も近いために立ち回りの選択肢を大きく広げることが可能になりました。
新エリアの可能性はまだまだ未知数でありますが、23区までの距離を億劫に感じていた人もこの機会にぜひチャレンジしてみましょう!
その他、Uber Eats配達パートナー/副業をはじめるのに必要な知識など、初心者向けの情報を網羅した下記記事もご参考ください。
なお、
Uber Eats配達パートナーをはじめてみよう!と思った方は、下記の公式募集ページへ進んでみましょう。
[ccaf_Uber Eats]