今回はUber Eats東京新エリアのひとつ、武蔵野市の2019年7月アップデートにおける概要や口コミ、ざっくりとした登録方法などをおさらいしてみたいと思います。
市内や周囲にお住まいでUber Eatsの配達パートナーに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
新エリア武蔵野市について
武蔵野市のエリア範囲
2019年7月30日のアップデートより、武蔵野市においてもUber Eatsが利用可能となります。
エリア圏内にお住まいの方は、料理の注文とともに、配達パートナーとしてその場で料理の配達オーダーを受け取ることができるようになります。配達効率は抜きにして、アプリさえオンにしておけば自宅でのオーダー待機も可能に!
西側の小金井市、南北の西東京市、三鷹市もサービス対象地域として加えられており、東側には助け舟ともなる23区を臨めるために、調布市と同様に配達パートナーにとっては抜群のロケーションと言えそうですね。
武蔵野市追加に関する評判・口コミは・・・?
Uber Eats、なんか配達範囲から数百メートル外に住んでるせいで使えないんだけどw
武蔵野市民に人権はないらしい pic.twitter.com/TEvNYt3ifk— しょぼっち (@dll7) 2018年7月15日
西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市などは23区の領域が西側へ進出する形でエリア拡大の対象地域となりました。
とくに23区と目と鼻の先にも関わらず料理を注文できない人や、あるいは23区の少し西側に住む配達パートナーにとっては、地元の土地勘で配達が可能となる嬉しいアップデートだったのではないでしょうか。
三鷹、調布、武蔵野は今まで一部しか入ってないみたいっす。市内全域になるって事じゃないっすかね?
— バーバさん (@iWc2HiHp9UPjYWN) 2019年7月9日
以前より23区内でも注文が不可能であったり、逆に23区外でも注文が可能であったりと実際の地図とUber Eatsのサービス対象地域には若干の誤差がありました。
とくに練馬区や杉並区、世田谷区の西側にお住まいの方であれば、今回のアップデートで注文が可能となった方も(わずかながらに)いるかもしれません。
何!?
武蔵野市と三鷹にもか!?
これは良い話だ
行きなれた所だしな https://t.co/rh4Oqa3fny— ゲーム中毒者 Uber Eats初心者🔰現在拠点探し中 (@3YOBixyKV0ZYEsf) 2019年7月9日
西側には東久留米市や小金井市、府中市まで延びており、今回加わった地域だけでも一日で回ろうとすると手一杯の範囲です。地元であれば地理に詳しい人も多いため、配達のストレスが軽減できたり、初めての方にとって心理的な参加障壁も和らぎそうですね。
もともと立川市周辺などから23区へ遠征していたパートナーにとっては、八王子の追加も加えて立ち回りの選択肢がぐっと増えそうです。
7月30日アップデート直後の様子は・・・?
お昼から小金井市〜武蔵野市で稼働してる……けど……
あんまり鳴らないね🤨
お昼帯は時給1000円ペースで鳴ってたんだけど、もう1時間は注文来てないや😢— 寿(Kotobuki)★uber eats パートナー★ (@Kotobukideliver) August 1, 2019
なにより数週間スパンでの周知が大きな壁となる他県の同・新エリアと異なり、もともと人口密度の高い都内だと、アップデート3日目にしてすでに一定の注文は見込めるようです。時間の経過とともに、いずれ23区に近いオーダー状況へ近づくのではないでしょうか。
仮に今の状況が続くにしろ杉並区や世田谷までの距離も近いため、活動エリアをフレキシブルに変更できる点は地理的な強さがあります。とはいえマクドナルドの便利さや市内のグルメな提携レストランなどが周知されることにより、これからオーダーが増える見込みは十分にあると言えるでしょう。
武蔵野市内のUber Eatsに関するツイート投稿が少ないため、現状だとまだまだ手探り感はありますが、おいしいポイントなどもいずれは出てくるものかと思われます。先行して探るなり、現地の情報はしっかりとチェックしておきたいですね。
配達パートナーの登録の流れをざっくりとご紹介
ここでは、配達パートナーとして参加するためのアカウント登録手順をご紹介します。
大まかには、
- Web上でまずUberアカウント作成(仮登録)
- お近くのUber Eatsパートナーセンターでバッグの受け取り(本登録)
といった、大きく2段階に分かれていますが、実際に文字を入力したり対面でのやり取りに掛かる所要時間は30分~1時間程度です。
とくに年会費であったり退会の際の手続きも必要なく、(確認の待ち時間を除けば)全体的にサクっと済ませることができます。
1.Web上でUberアカウントを作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページよりパートナーアカウントの作成を行い、住所や氏名といったユーザー情報を入力します。
氏名や選択都市などはローマ字で記入すると外国人のお客さんにも分かりやすくなり、また電話番号はSMS認証が求められることもあるため、配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を使うのが望ましいです。
招待コードは(InviteCode)は任意入力となっています。キャンペーンによっては相互のメリットがあるため、友達を招待して山分けする、といった使い方をすると良さそうですね。
本人確認書類のアップロード
各種情報の入力が完了したら本人確認書類に加え、配達を待つお客さんが(玄関などで)ドライバーを確認するためのプロフィール用画像をアップロードします。
アップロードで必要な画像は自転車配達、あるいは原付バイク配達によって内容が少し異なります。記入事項やアップロードされた画像の確認が行われ、とくに問題がなければ1~2週間程度で仮登録完了のお知らせが通知されてきます。
自転車で配達する場合は?
本人確認書類として有効なものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば、
- 学生証+健康保険証の画像
を書類として利用可能です。
ドライバープロフィール用の画像はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった条件が設定されています。
原付バイクで配達する場合は?
上記の身分証明書の画像、プロフィール画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
これらの追加アップロードが必要となります。


審査を待つ間にドライバーアプリもインストールしておきましょう。アンドロイドであればGooglePlay、アイフォンであればAppStoreなどで『Uber Driver』や『Uber ドライバー』と検索すると出てきます。
2.パートナーセンターで本登録
仮登録が完了すると、本登録のために一度だけお近くのパートナーセンターへ足を運ぶ必要があります。
訪問時はとくに事前予約など必要なく、全国どこのパートナーセンターへ行っても大丈夫です。武蔵野市であれば新宿のパートナーセンターが最寄りでしょう。
本登録は動画視聴による配達説明や報酬振込口座の登録など、およそ30分~1時間程度で完了します。例のウーバーイーツバッグもこのとき受け取るため、会場(近隣)に自転車とスマホを持ち寄っておけば本登録後、その場で配達を始めることもできます。
↓以下が都内のパートナーセンターの場所です。日曜だと新宿パートナーセンターはお休みのため、少し離れた大門センターまで足を伸ばす必要があります。
新宿パートナーセンター
- 住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F
- 最寄駅:新宿駅より徒歩7分
- 営業時間:月〜土(祝日休み)12:00〜19:00
近隣駐輪場はコチラ。
大門パートナーセンター
- 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F
- 最寄り駅:新宿線大門駅
- 営業時間:月〜日 12:00〜19:00(祝日休み)
まとめ

23区からおもに西側へ延びることで、Uber Eatsのサービス対象地域となった武蔵野市。まだまだ情報は少ないのですが、実装直後を見るとピークタイムなどでは既に一定の需要があるようです。
地理に詳しい地元で配達できる人にとっても、対象地域に近くなった近隣地域にお住まいの人にとっても、23区外が新たなサービス対象地域として選ばれた今回のアップデートは、今後立川市周辺などの追加にも大きく期待できる良好なアップデートだと言えるものでしょう。
また、新たなエリアの追加に伴い、そのエリアがインセンティブなどで優遇されるといった隠しプロモーションがこっそり実施される可能性も、名古屋や神戸といった過去の傾向から十分に考えられます。
ライバルに先んじて登録を済ませておき、実績や体験を積むなどしてプロモーションに対策してみたり、西東京攻略の足がかりを掴んでみましょう!
その他、Uber Eats配達パートナー/副業をはじめるのに必要な知識など、初心者向けの情報を網羅した下記記事もご参考ください。
なお、
Uber Eats配達パートナーをはじめてみよう!と思った方は、下記の公式募集ページへ進んでみましょう。
[ccaf_Uber Eats]