2019年の7月下旬~8月上旬予定のアップデートから、23区以外である府中市においてもUber Eatsのサービス注文、配達ともに利用可能となります。
今回は府中市やその付近にお住まいで、Uber Eatsの配達パートナーの参加を検討されている方向けに、府中市のエリア概要や口コミ関連、配達パートナーに参加するための流れなどをご紹介したいと思います。
Contents
新エリア府中市について
府中市のエリア範囲
大きく飛んだ八王子市や町田市を除くと、今回エリア追加された地域の中では西側寄りに位置する府中市。23区まで自転車で移動するとなるとかなりしんどい距離だったので、付近にお住まいの方にとっては配達パートナーに参加するきっかけとなる人も多そうです。
三鷹市や調布市に比べると周囲がエリアに囲まれていないとは言っても、距離的にはそこまで大きな問題でもありませんし、後々の追加アップデートによって立川市や国分寺市、国立市なども追加されることが予想できるため、今後の西側方面での活動でも動きやすい地域と言えそうですね。
府中市追加に関する評判・口コミは?
八王子方面に住んでるんだけど毎日渋谷来るのしんどいから府中あたりで走りたい。
けどエリア拡がったばかりで鳴りが不安だなぁ…。— 🏆クリさん🐸Uber Eats (@Kurisan_com) July 30, 2019
西方面から23区へ向かっていた配達パートナーにとって道中である西東京地域の拡大アップデートは、今後の23区の代わりであったり、あるいは23区への移動中でも以前と比べてオーダーが受け取れる地域として、大きな恩恵を受けることができそうですね。
Uber eats早く府中も対応してくれ〜〜〜
— だいち (@daichi1998928) 2018年11月2日
地理的に23区と近くこっそりと一部地域がサービスに対応していた三鷹市や武蔵野市と比べると、わずかに離れた府中市ではUber Eatsをエリア入りを望む人の声もよく見かけることができました。
お昼食べに行こうと家出たたら土砂降り。府中はUber Eats サービス対象外 ツラい
— TaroNakajima (@ROXX_Taro) 2019年6月23日
料理を注文するお客さんはもちろんのこと、23区までの決して短くは無い距離を自転車で遠征したり、安くはない電車賃&レンタサイクル費用を払っていた配達パートナーや、あるいはそれによって配達パートナーへの参加を見送っていた人にとっても良いお知らせとなることは間違いなさそうです。
まじで。立川より先に小金井と府中市Uber Eats来るとは思わなかった。酒とツマミ届けて欲しい
— わらばんし@駅の某社 (@no_past_land) 2019年7月13日
今回(2019年7月下旬~8上旬)追加されたエリアの中では八王子市と町田市を除くと、東京では西側寄りで追加された地域です。そのために西に隣接する国分寺市や国立市、その先の立川市などはまだエリア非対応のままではありますが、それらが今後のアップデートで追加される可能性は高く、今回実装された地域での需要によっては西東京エリアの中心としても立ち回れるような地域となるのではないでしょうか。
アップデート直後の様子は・・・?
30分以上駅周辺をウロウロしていますが、からっきし無音です…😩
配達エリアになって日が浅いとUber Eatsの認知度が低く、需要が少ないのかなー?
これから府中を後にしてさらに東に向かいますー— セイヤ@パパ配達員🚲プログラミング学習中 (@kenose0328) July 30, 2019
どの地域でも当てはまりそうな感じではありますが、アップデート初日だとやはりオーダーの鳴りが少ない、と感じる方が多いみたいですね。
配達パートナーを見かけたり、ポスティングや口コミによってこれからオーダーは増えていくものと思われるため、23区でオーダーを確保しつつもツイッターなどで府中市の様子の変化などをチェックしておきたいところです。
配達パートナーへ参加する流れをご紹介
ここではUber Eatsの配達パートナーとして参加するための登録手順を、簡単にではありますがご紹介しようと思います。
手順は大きく分けて以下の2つです。
- Web上でまずUberアカウント作成
- お近くのUber Eatsパートナーセンターでバッグの受け取り
書類確認待ち時間やパートナーセンターまでの移動時間を除けば、実際の手続きや作業に要する時間は30分~1時間程度です。
配達パートナーの登録に年会費や継続費などは必要なく、思ったよりめんどくさかった等の引退時もアプリを消すorアプリを立ち上げないといった幽霊部員的な処方でOKです。自宅がエリアに入ったから、あるいは府中市が近いから参加してみたい!といった方も気軽にチャレンジしてみましょう。
1.まずはWeb上でアカウントを作成

各種アカウント情報の入力
まずはUberの公式ページより配達パートナーアカウントを登録し、住所や氏名、電話番号といった必要事項を入力します。
Uber Eatsでは外国人のお客さんも利用することが多いため、名前や選択都市をローマ字での入力するのがオススメです。また電話番号はSMS認証が求められることもあるため、配達で利用予定の080~、090~で始まるスマホの番号を使いましょう。
招待コードは(InviteCode)は任意の入力となっています。ノリの良い友達がいれば招待して報酬を山分けする、といった使い方も良さそうですね。
本人確認書類&プロフィール画像のアップロード
各種必要事項の入力を終えたら本人確認書類の画像に、プロフィール用の画像も併せてアップロードします。
プロフィール画像は、料理の配達先のお客さんに公開されるものです。安全上のためドアやモニター越しに、私服の来訪者が配達パートナーであることをお客さんが確認するために使用されます。アメリカ渡りらしい仕組みですね。
本人確認のために必要な画像は、自転車による配達手段、あるいは原付バイクによる配達手段によって少し内容が異なります。
自転車で配達する場合は?
本人確認の書類画像として使えるものは、
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
また学生の方であれば
- 学生証+健康保険証の画像
が利用可能です。
『プロフィール用の画像』はバストアップで、
- 無帽で正面をみたもの、顔全体及び肩口まで写っているものをご用意ください。サングラスやマスク着用の写真は不可です。
- 背景に物や影が写っていないものをご用意ください。運転免許書等をコピーしたものはご利用できません。
といった条件が設定されています。
原付バイクで配達する場合は?
上記の身分証明書の画像、プロフィール画像に加え、
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
※自賠責保険証書には車両のナンバーが記載されている必要があります。記載のない場合には保険会社に追記をご依頼ください。
これらが必要となります。
画像で使用した書類は後々、本登録会場でも本人確認用に必要となる場合があります。念のため会場に持参しておきましょう。


これは本登録時でも良いのですが、運営の確認を待つ間にアプリもインストールしておきましょう。GooglePlay、AppStoreなどで『Uber Driver』や『Uber ドライバー』と検索すると出てきてくれます。
2.パートナーセンターで本登録
Web上での仮登録が済むと、続いて本登録のためにUber Eatsのパートナーセンターへ向かいます。府中市であれば、新宿パートナーセンターがおそらく最寄りです。
本登録では動画視聴による配達の仕組みや報酬振込の口座、アプリの設定といった各種登録手続きなど、およそ30分~1時間程度の時間で完了します。このときウーバーイーツバッグも受領されるため、自転車とスマホを準備しておけば、すぐに配達を始めることもできます。
↓以下が都内のパートナーセンターの場所です。日曜だと新宿パートナーセンターはお休みのため、該当日は少し離れた大門センターまで足を伸ばす必要があります。
新宿パートナーセンター
- 住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F
- 最寄駅:新宿駅より徒歩7分
- 営業時間:月〜土(祝日休み)12:00〜19:00
近隣駐輪場はコチラ。
大門パートナーセンター
- 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F
- 最寄り駅:新宿線大門駅
- 営業時間:月〜日 12:00〜19:00(祝日休み)
まとめ

同時追加された東京市の中では西側寄りのエリアで、三鷹市や武蔵野市、調布市といった新エリアでの配達や、今後追加が期待される国分寺市や国立市、立川市での立ち回りといった東西での立ち回りでも便利な地域となりそうな府中市。
現状はオーダーを待ちながら東側へ向かうルートを取る方も多そうですが、運営の隠しプロモーションによって地域が大きく賑わう瞬間が訪れることも十分に考えられます。効率的に稼ぐためにも、新たなエリア『西東京』としての需要、動向には、これまでと同様にツイッターなどでしっかりとチェックしておく必要がありそうですね。
今回のアップデートによって配達パートナーへの参加を検討されている方は、ライバルに先行して未知なる西東京Uber Eatsというものを体感&攻略されてみてはいかがでしょうか?
その他、Uber Eats配達パートナー/副業をはじめるのに必要な知識など、初心者向けの情報を網羅した下記記事もご参考ください。
なお、
Uber Eats配達パートナーをはじめてみよう!と思った方は、下記の公式募集ページへ進んでみましょう。
[ccaf_Uber Eats]